逢瀬町河内に見る今の安積疏水1(郡山市)

hushiushi9
逢瀬町夏出(なついで)から隧道にて河内(こうず)地区まで抜ける間、何度か地表へ顔を出す安積疏水。豊富な水量で勢いよく流れていく。(撮影:12/16/2008)

hushiushi2.jpg
↑夏出からの隧道から顔を出す安積疏水。途中、隧道内にて第2分水路が分岐している。
hushiushi1
↑下流を望む。
hushiushi6.jpg
↑大きく湾曲し流れている。
hushiushi7.jpg
↑真新しい取水用のゲートがある。
hushiushi10.jpg
↑どんどん流れています。先程の取水用のゲートを望む。
hushiushi11.jpg
↑ここから隧道にて伏丑橋側へ向かいます。
夏出17
↑隧道から顔を出す安積疏水。
夏出18
↑どんどん勢いよく流れていきます。交差する伏丑橋(ふしうしはし)から下流を望む。

夏出19
↑伏丑橋(ふしうしはし)の銘板。昭和58年11月竣工。
夏出20
↑反対側には正式名称の「安積疏水幹線水路」銘板。

大きな地図で見る
夏出21
↑黙々と山間を流れていきます。
夏出22
↑途中横断するまっ赤に錆びた水管。
夏出23
↑再び隧道に入り、下流の位ヶ沢橋(くらいがさわはし)下から出てきます。
natsuide40
↑隧道を抜け、位ヶ沢橋の下から出てきます。
natsuide35.jpg
↑位ヶ沢橋の銘板。
natsuide37.jpg
↑読み方は、「くらがさわはし」。
natsuide34.jpg
↑昭和58年7月竣工の銘板。
natsuide36.jpg
↑安積疏水幹線水路の銘板。

大きな地図で見る
natsuide38.jpg
↑上流の位ヶ沢橋を望む。橋の上の道を左に向かうと、郡山市河内(こうず)埋立処理場があります。
natsuide39.jpg
↑下流を望む。この先また隧道となり河内集落方面へ流れていく。
hushiushi14
↑隧道から出てくる安積疏水。この辺りは藪が深く近づけない。
hushiushi25.jpg
↑途中小さな橋から上流を望む。藪が深い。
hushiushi24
↑橋から下流を望む。
hushiushi16
↑県道手前の見通しのいい土手沿いを流れる安積疏水。
hushiushi17.jpg
↑土手沿いの上流を望む。
hushiushi21
↑途中土手から田んぼへの取水口がある。
hushiushi221.jpg
↑手作りの感がある。
hushiushi19
↑またまた隧道にて県道側へ抜けます。

大きな地図で見る
河内地図改
←前ページ(逢瀬町夏出に見る)   次ページ(逢瀬町河内に見る2)→
《参考文献》
◇「安積疏水百年史」発行:安積疏水土地改良区
◇「郡山市水道史」発行:郡山市水道局
◇「誰にでもわかる安積開拓の話」発行:歴史春秋社
◇「みずのみち 安積疏水と郡山の発展」発行:歴史春秋社
◇「郡山市水道90年のあゆみ」発行:郡山市水道局
◇「安積開拓120年記念 先人の夢に逢う」発行:郡山市 ほか